令和7年度 学校ブログ

【本日のメニュー】 ホットドック🌭、コーンチャウダー、牛乳

アメリカで生まれた食べ物の一つ、「ホットドック🌭」。ソーセージキャベツを挟んだ温かいサンドイッチが初めて売られた良き、犬のダックスフンドに似ているので「ホットドック」と名付けられたと言われています。野菜が苦手な人もソーセージと一緒に美味しく食べられますね。ニューヨーカーと一緒に現地で食べてた頃を懐かしく思い出しました。今日も美味しくいただきました。

 

毎年開催され、その歴史も長い『坂戸市英語スピーチコンテスト』(全国・県大会予選会)が坂戸市入西地域交流センターで開催されました。市内全ての中学校から18名の代表が集い、自分の考えや主張を、英語を使ってスピーチ!5分間の制限時間いっぱいに原稿をいっさい見ることなく、ジェスチャーも交えながら堂々と発表する姿は圧巻でした。本校からも3年生2名、2年生1名が代表として参加!見事3位を獲得しました!

 

 

 

 

 

 

【本日のメニュー】 菊花ずし、さんまのかば焼き、浅漬け、牛乳

9月9日は、「重陽の節句」です。重陽の節句とは、五節句の一つで、菊を用いて不老長寿を願うことから、別名「菊の節句」ともいいます。今日の給食は、重陽の節句にちなんで「菊ずし」です。年に一度の重陽の節句を菊ずしで感じ、「さんまのかば焼き」で秋の訪れをことができました。今日も美味しくいただきました。

 

 

【本日のメニュー】 ガパオライス(ごはん・具)、米粉めんと野菜のスープ、牛乳

今日は、タイ料理の「ガパオライス」です。タイは年間の平均気温が約29℃と暑いため、食欲をます唐辛子を使った辛い料理が多いのが特徴です。主食は、日本では「タイ米」と呼ばれる細長い形状のインディアカ種のお米です。代表的な料理には世界三大スープの一つ「トムヤンクン」もあります。ガパオライスの「ガパオ」とは「ホーリーバジル」というハーブのこと。ひき肉や野菜などをホーリーバジルや唐辛子、魚を発酵させて作る「ナンプラー」という調味料を使って調理した具をご飯にかけて食べます。今日も美味しくいただきました。

 

【本日のメニュー】 肉じゃが、鶏肉と野菜の香味炒め、ごま醬油ふりかけ、ごはん、牛乳

今日は「ごま醤油ふりかけ」についてです。ごま醬油ふりかけは、手作りで「金ごま」と「醤油」を炒ったものです。ご飯と一緒に、香りや歯ごたえなど、「ごまの風味」を楽しむことができました。ごまにはカルシウムや鉄分が多く含まれていて、成長期の中学生に必要な栄養がたっぷり。今日も美味しくいただきました。(残念ながら写真には「ごま醤油ふりかけ」は移っていません。)

 

 

広告
アクセスカウンター
038502
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る