【本日のメニュー】 🌝『十五夜献立』 お月見団子汁、高野豆腐のそぼろ丼、牛乳
今日は特別メニューの『十五夜献立』。お月見団子汁には、白玉粉・豆腐・かぼちゃを材料に、月に見立てた「手作りの黄色い団子」が入っています。調理員さんたちが、下ごしらえから丁寧に、ひとつひとつ丸めてくれたお団子🌕。季節を感じながら、今日も美味しくいただきました。
【本日のメニュー】 🌝『十五夜献立』 お月見団子汁、高野豆腐のそぼろ丼、牛乳
今日は特別メニューの『十五夜献立』。お月見団子汁には、白玉粉・豆腐・かぼちゃを材料に、月に見立てた「手作りの黄色い団子」が入っています。調理員さんたちが、下ごしらえから丁寧に、ひとつひとつ丸めてくれたお団子🌕。季節を感じながら、今日も美味しくいただきました。
⚾野球部の大会は、第1・2日目は越生町運動公園、3日目の準決勝・決勝は坂戸市営球場で開催されました。徹底的な基礎練習、フォームチェック、ゲームの様々な状況をシミュレーションした実践練習を実直にこなしてきた選手たち。2校合同チームとは思えないほどの一丸となった連携プレー。これまでの練習の成果を遺憾なく発揮し、強豪校相手に手に汗握るゲームが繰り広げられまたが、見事、悲願の優勝🎊!!おめでとうございます!!優勝杯と優勝旗は、本校2階ギャラリーにサッカー部の優勝カップとともに誇らしく飾られています!
坂戸市では、11年前より市内全中学生に確かな英語力を身に着けさせる一助として『英語検定試験』を実施しています。1次試験のこの日、浅中生全員が自ら選んだ「級」で、一生懸命に試験に臨む姿が見られました。3級以上の合格者による2次試験は、11月9日(日)に市内全中学校の生徒たちが一斉に坂戸中学校を会場に受験します。
2学期最初の学校朝会は対面式で実施しました。全校生徒は、時間前には集合・整列し、静寂の中で開始を待つ姿、学校朝会で校歌を歌う姿勢など、「さすが浅中生!」と改めて感心させられました。校長講話では、冒頭、浅中生の合言葉(=学校教育目標)【学び 鍛え 思いやる】に照らし合わせ、浅中生の様々な活動での頑張りが着実に大きな成果となって表れていること、さらには、私たちがこの世に生を受けている奇跡の話から、自分を大切にすること、思春期の特性から「自分を見失いそうになったり、どうしようもない苦しさで生きる意欲を失いそうになったりしたときは、周囲にSOSを発信」することの重要性についての話がありました。そして、最後に【人生 自分が主人公、世界でただ一人の自分を創る責任者】の言葉で締めくくられました。
生徒会役員立候補者の政見放送も3日目の最終日。今日は、1年生の3名が公約を交えながら全校生徒を前に堂々と自分の主張を発表しました。この政見放送を皮切りに、立候補者たちは校内での選挙活動に入ります。立会演説会・選挙は10月15日(木)に実施されます。浅羽野中をよりよくしようと意欲溢れる立候補者たち。投票する側の生徒たちも難しい選択に迫られそうです。