ブログ

剣道の学校総合体育大会埼玉県大会が所沢市民体育館で開催されました。県内各地区の予選を勝ち抜いた強豪が一堂に集い、トーナメント形式で個人戦が行われました。我らが浅羽野中・剣道部も3年生の男子・女子が県大会という晴れの大舞台で浅羽野中の名前を背負い「全集中」で健闘しました!

 

 

卓球の学校総合体育大会埼玉県大会が熊谷スポーツ文化公園くまがやドームで開催されました。県内の予選を勝ち抜いた強豪たちが一堂に集い、シングスとダブルスで全国・関東大会を目指して熱戦が繰り広げられました。我らが男子卓球部・3年生、兵🔲・出🔲ペアは、入間北部予選会で堂々優勝での県大会出場!強豪相手に、熱い闘志と見事なコンビネーション、巧みな技で立派に健闘しました!

坂戸市教育委員会教育長を会長(以前は坂戸市長が会長)とする青少年育成坂戸市民会議を受け、各中学校区ごとに地区会議の組織があります。構成は、PTA会長(本来であれば、青少年育成地区会議の会長)、PTA青少年育成推進委員、区長、自治会長、民生委員・児童委員代表、保護司代表、更生保護女性会代表、浅羽野地域交流センター所長をはじめ、小・中学校側からは校長、教頭、生徒指導主任等からなる会です。この日も、浅羽野中学校区の青少年健全育成に係る諸活動の計画や内容について活発な協議がなされました。市内で唯一、小・中学校ともPTA組織のない浅羽野小・中学校ですが、子供たちの健全育成のための諸活動にご協力をいただければ幸いです。

厚生労働大臣から委嘱され、高齢者等だけでなく、地域の子供たちが安心して元気に暮らせるよう、子供たちを見守り、子育ての相談・支援を行ってくださっている民生委員・児童委員、主任児童委員さんの皆さん。この夏季休業中に、浅羽野小学校と合同で連絡協議会を開催しました。学校区内の各自治会・地域に在住の身近な存在であるとともに、公的立場で守秘義務のある皆さんですので、何か困ったことがありましたらご相談窓口の一つとしていただければと思います。

学校総合体育大会の埼玉県大会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されました。県内の予選を勝ち抜いた強豪アスリートたちが一堂に集結し、自己の記録更新、そして全国・関東大会を目指して各競技種目で熱戦を繰り広げました。見事に入間地区予選を勝ち抜いた我らが浅中・陸上部員も6名が競技に参加!県大会の晴れの大舞台で立派に堂々と記録に挑む姿を見ることができました。さらに、女子200Mでは関東大会への出場権を獲得!本当におめでとうございます!

浅中生が地域でも活躍する姿は大変頼もしく、嬉しいものです。昨年に引き続き、今年も「花影町納涼祭」に我らが吹奏楽部がご招待を受け、地元市民の皆様の前で演奏を披露させていただきました。開始前に市長さんからも温かい激励のお言葉を頂き、夏にピッタリの素敵な曲の数々でお祭りを盛り上げることができました。次回は、「坂戸八区夏祭り」でも演奏させていただきます。乞うご期待!

学校総合体育大会で、浅羽野中学校はどの部活動も素晴らしい成果・成績を残しました。この度、予選を勝ち抜き県大会に出場するのが陸上部、男子卓球部、剣道部の11名の生徒たち。全校生徒で盛大に「壮行会」を行いました。県大会出場選手たち全員が、「抱負や意気込み」を立派に発表し、最後に全校生徒でメッセージ・エールを送りました。県大会の晴れの舞台でも、浅中生らしく堂々と思う存分に力を発揮してきてください!

1学期の終業式の閉会後、「表彰伝達式」を行いました。学校総合体育大会などの部活動関係や第63回坂戸地区硬筆展覧会など、なんと延べ人数92名の生徒たちに賞状が授与されました。リモートによる伝達式でしたので、会場の音楽室で代表の生徒に表彰状を手交しました。どの教室からも仲間たちへの拍手が聞こえてきました「努力は必ず報われる」。浅中生諸君、これからも自分らしく努力し続ける人であってください。

71日間の1学期も最終日を迎えました。暑さ対策のため、各教室でのリモート形式で終業式を実施しました。開式の言葉に始まり、全校で校歌斉唱。音楽室から式とピアノ伴奏を送信し、校舎中に校歌が響き渡りました。次に各学年の代表生徒による『1学期を振り返って』の発表。3名の代表生徒は、具体的に「何をがんばったのか」を中心に成果と2学期への課題を堂々と立派に発表しました。教室で参加している生徒の式に臨む姿も素晴らしかったです。たくさんの生徒たちの成長と成果が見られた1学期。終了の大切な節目に『有終の美』を飾ることができました。

 

 

 

数ある「浅中生の自慢」の一つに「掃除に一生懸命に取り組む姿」も挙げることができます。明日の終業の日を控え、全校で時間をかけての大掃除。廊下に膝をつき、こびりついた汚れを一生懸命にきれいにしようとする姿。隅から隅まで、細かな溝の汚れも見落としません!自分たちがお世話になった校舎を心を込めて全員できれいにしました。浅中生の凡事徹底『時を守り、場を清め、礼を正す』。「場を清める」も浅羽野中は大切にしています。

広告
アクセスカウンター
036245
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る