ブログ

令和7年度 学校ブログ

本校では、坂戸市が女子栄養大学と提携して取り組んでいる『食育プログラム』の授業を積極的に行っています。この日は、1年生の食育の授業。小学校時代の学習を振り返りながら、改めて体をつくる栄養素の役割をもとに、バランスの取れたメニューを個人で考え、グループ、学級全体で紹介し合いました。担任以外の教員や女子栄養大学の学生も参加し、熱心に授業に取り組む姿が見られました。『食は生命の根源、食育で豊かで幸せな人生を!』。浅羽野中は、学校全体で感謝の気持ちとともに『食育』にも積極的に取り組んいます。

 

 

 

【本日のメニュー】 かてめし、もうかさめと野菜の生姜みぞれあん、リンゴ、牛乳

「かてめし」は、埼玉県に昔から伝わる郷土料理です。「かてめし」の名称は、混ぜ合わせるという意味の「糅てる」が語源です。昔は、お米が貴重な食べ物だったので、季節の野菜やきのこなどを混ぜて量を増やして食べていたことから、この名前が付きました。自然の恵みに感謝しながら、今日も美味しくいただきました。

 

今回の生徒朝会では、新旧生徒会役員が合同で行い、旧生徒会役員からは、『制服の正しい着こなし方』についてスライドを使い、改めて確認をしました。新生徒会役員から、『来年度からリニューアルする体育着の紹介と着こなし方』について説明がありました。熱中症対策も兼ねて、従来の体育着と違う点は、より通気性や速乾性がある素材を使用していること、白色から色が変わったこと、学年枠を超えて着ることができるなど、わかりやすく説明してくれました。生徒はもちろん、保護者の皆様にも事前のアンケートにご協力いただき有難うございました。従来の体育着と併用できますので、ご理解・ご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

【本日のメニュー】 家常豆腐(ジャージャンどうふ)、ビーフンと野菜の炒め物、ご飯、牛乳

今日は、「家常豆腐(ジャージャンどうふ)」です。マーボー豆腐と同じく、中国の四川省の家庭料理です。具材は、「豚肉・生揚げ・にんじん・たけのこ・ねぎ・にんにく・しょうが」です。生揚げは、豆腐を厚く切って水気をきり、油で揚げたもので、煮たり、焼いたり、炒めたりと、いろいろな料理に使うことができます。甘辛風味で、ご飯がすすみました。今日も美味しくいただきました。

 

【生徒会総務より全校生徒への『あったかメッセージ』】

「今週金曜は、『埼玉県民の日』。県民の日はいつから?1971年11月14日から。皆さんはどこかに行きますか?家でゆっくり過ごしますか?出かける人へ。インフルエンザに注意!!今年はもう流行中!!手洗いうがいをしっかりと!!(コバトン)」。現在、市内小中学校のほとんどで、インフルエンザ等の感染症で学級・学年閉鎖の報告があがっています。本校でも教室での換気等や予防策の声掛けを引き続き行っていきますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

 

【本日のメニュー】 照り焼きフィッシュバーガー、ファイバーミネストローネ、ヨーグルト、牛乳

ファイバーミネストローネは、その名の通り、「ファイバー=食物繊維」がたくさん入っています。スープに入っている「押し麦」は食物繊維、カリウム、カルシウムが豊富で栄養価に優れた食材です。たくさんの野菜とシェルマカロニ、金時豆も煮込んだミネストローネのスープは心も体も温まりました。今日も美味しくいただきました。

 

毎年恒例の「坂戸市小中学校音楽会」が、坂戸市文化会館の大ホールで開催されました。午前中は「小学校の部」、午後は「中学校の部」で、市内どの学校も代表だけあって素晴らしい合唱や演奏を披露してくれました。我らが浅羽野中は、3年生と2年生で最優秀賞を獲得した「3年2組」と「2年2組」が出場。会場一杯に素晴らしい合唱ハーモニーを披露し、たくさんの観衆を魅了することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のメニュー】 里芋コロッケ、ひじきの五目煮、ピリッと白菜、ご飯、牛乳

今日は、埼玉県のB級ご当地グルメの「里芋コロッケ」です。コロッケというとジャガイモが一般的ですが、里芋を使っています。具材に、里芋・鶏肉・ごぼう・玉ねぎを使い、調理員さんたちがよく捏ねて、一つ一つ丸めて揚げてくれました。里芋の粘り気があり、ホクホクとしてとても美味しかったです。今日も、ごちそうさまでした。

 

【本日のメニュー】 和風しゃくし菜スパゲティ、花野菜のサラダ、ライスボールパン、牛乳

今日は「しゃくし菜漬け」を使ったスパゲティです。しゃくし菜は埼玉県の秩父特産の野菜です。葉っぱが「しゃもじ」の形に似ていることから名前が付きました。シャキシャキの歯ごたえがとても新鮮でした。今日も美味しくいただきました。

 

 

歴史と伝統のある『第93回 埼玉県駅伝競走大会(県大会)』が、熊谷運動公園陸上競技場で開催されました。我らが浅羽野中・駅伝チームは開校以来初となる予選で優勝🏆してからも、この日のために猛練習を黙々と続けていました。秋晴れの絶好の駅伝日和。たくさんの応援を受け、6名の代表選手たちは襷を繋いでいきました。県下の予選を勝ち抜いた代表63チームが競い合う中、堂々の16位で上位に!最後の最後まで諦めずに健闘しました!たくさんの感動をありがとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
アクセスカウンター
047828
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る