令和7年度 学校ブログ

【本日のメニュー】 五目ラーメン、ごぼうと大豆のカリカリ揚げ、菊花みかん、牛乳

ごぼうと大豆のカリカリ揚げは、ごぼうと大豆をカリッと揚げることがポイントだそうです。食べやすくするために、ごぼうと大豆に甘じょっぱいタレがからまっています。食物繊維も豊富です。今日も美味しくいただきました。

 

素晴らしい感動の発表会となった『胡桃祭(合唱の部)』。最優秀賞を受賞した3年2組が、本校を代表して浅羽野小学校を訪問し、全校児童の皆さんたちを前に合唱を披露しました。曲は課題曲『タイムリーパー』と自由曲『友~旅立ちの時~』の2曲。小学生たちは、深みのある声で美しいハーモニーを奏でる中学生のお兄さん・お姉さんの合唱に魅了されている様子で、しっかりと聴いてくれました。その後、全員で「浅羽野小学校の校歌」を歌って盛り上がり、素敵な時間を共有することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本日のメニュー】 肉団子のもち米蒸し、炒り鶏、ゆで野菜のレモン風味あえ、ごはん、牛乳

今日は「肉団子のもち米蒸し」についてです。ひき肉と野菜を入れた肉団子に、もち米をまぶした蒸し料理です。肉団子の周りにもち米をまぶして蒸したことにより、もち米が透き通って宝石の真珠のように見えることから「真珠蒸し」とも呼ばれるそうです。調理員さんたちが手間をかけた一品です。今日も美味しくいただきました。

 

 

 

【本日のメニュー】 里芋ごはん、さばの竜田揚げ、おひたし、牛乳

里芋は、日本で最も古い野菜の一つです。東南アジアが原産で、日本に伝わってきたのは、なんと縄文時代と言われています!「山芋」に対して、人が住んでいる里で作ることから「里芋」と呼ばれるようになりました。旬は秋から冬。免疫力アップにも効果があります。今日も美味しくいただきました。

 

【本日のメニュー】  プルコギ、トック入り卵スープ、ごはん、キャラメルゼリー、牛乳

今日は「トック」について。トックは、お米で作った朝鮮半島のお餅のことです。棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものがトッポギで屋台のメニューとしても定番です。鶏肉と野菜を炒めるタッカルビにもトックが使われています。モチモチ感のあるトックの卵スープは、同じく韓国の代表的な肉料理「プルコギ」とともにご飯がすすみました。今日も美味しくいただきました。

 

広告
アクセスカウンター
046920
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る