令和7年度 学校ブログ

【本日のメニュー】 豚キムチ丼(ごはん・豚キムチの具)、わかめスープ、牛乳

今日から2学期の給食が開始されました。2学期初日は、丼物メニューの「豚丼キムチ丼」。まだまだ暑い日が続いているので、浅中生の食欲が少ないのではとの心配もなんのその。どのクラスも楽しそうな雰囲気で、給食もモリモリ!ほとんど完食でした!ご存じの通り、キムチは発酵食品で乳酸菌を多く含んでいるので、腸の働きを良くしてくれます。今日から平常日課。元気に頑張っていきましょう!

 

 

 

毎年開催される「坂戸市少年の主張大会」(県大会の予選)。浅羽野中学校が常連のごとく最優秀賞を受賞し、坂戸市代表として県大会に出場していることをご存じの方も多いはず!これには本校の弁論に対する伝統的な拘りの取組があるからです。全校生徒が様々なテーマで「意見文」を書き、それを全員が弁論形式で発表。クラス全員で審査をし、代表を選びます。各クラスの代表になった生徒は、胡桃祭(弁論の部)で全校生徒の前で発表します。このように全校挙げての「自分の主張」を弁論形式で取り組む伝統が、全体の力の向上と県や市での優れた成果に結びついています。この日も、地球規模のテーマから我が国や地域の問題、さらには身近な生活課題と多岐に渡るテーマを一人一人が選び、自分の考えを堂々と立派に発表しました。9月17日(水)の胡桃祭(弁論の部)が今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

39日間の長い夏休みが終わり、浅中生たちの元気な姿とたくさんの笑顔が学校に戻ってきました!登校するやいなや久しぶりの仲間たちとの再会に生徒たちの笑顔も一入。2学期始業式も、熱中症対策のためリモートで実施しましたが、どのクラスもしっかりと話を聴く態度を含め、式に参加する態度も立派でした( 「さすが浅中生!」 )どの学年も温かい落ち着いた雰囲気の中で2学期の教育活動が再開できました。今夏も子供たちが犠牲になる悲しい事故や事件が全国で報道される中、本校では事件や事故が一件も無く、元気な子供たちと再会できたことを何よりも幸せに感じています。これも、ご家庭や地域の皆様が子供たちを温かく見守ってくださっているお陰です。改めて深く感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

浅中生が地域でも活躍する姿は大変に頼もしく、嬉しいものです。7月末の「花影町納涼祭」に引き続き、「坂戸八区自治会夏祭り」のもご招待いただき、地元市民の皆様の前で演奏を披露させていただきました。前回同様、坂戸市長さんからも激励のお言葉をいただき、我らが浅中・吹奏楽部は「夏にふさわしい清々しいJ-POP」4曲を立派に演奏し、夏祭りを大いに盛り上げてくれました。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様におかれましては、夏季休業中も「教育相談面談」や「部活動指導」などにご理解・ご協力をいただき誠に有難うございました。この夏季休業中にも本校教職員は、さらなる指導力の向上のために、個人で様々な研修会に参加したり、全体でも研修会を開催し、たくさんのことを学んだりと「熱い夏」を過ごしました。学力向上のための埼玉県学力・学習状況調査の結果分析、生徒理解に係るhyper-QU研修会や事例研修会、いじめ・不登校防止研修会などの全国的な教育課題に関する研修など、充実した研修となりました。浅羽野小学校との合同の研修会も実施でき、小中連携も深めることができました。『学ばざる者、教えるべからず』。浅羽野中学校は、今後も教職員一丸となってさらなる充実した指導・支援を展開してまいります。

 

 

 

 

 

広告
アクセスカウンター
038559
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る