学校ブログ
新人戦県大会
10月31日に卓球部、11月13日に剣道部の県大会が行われました。残念ながら惜敗してしまいましたが、県大会の雰囲気は十分味わえたはずです。来年の学校総合体育大会に向けて、どの部も頑張ってほしいです。
本日の給食は、ご飯・アジフライ・ひじきの五目煮・コールスローサラダ・牛乳でした。アジフライは外はカリカリで中はふかふかでした。
授業の様子
体育の授業は、柔道とダンスに分かれて行っています。写真は3年生のダンスの授業で、「集団の動きを工夫して、作品に変化とまとまりをつけよう」というめあての下、グループに分かれてリズムダンスのオリジナルダンスを考えていました。
本日の給食は、うどんすき・もやしのサラダ・黒糖蒸しパン・牛乳でした。うどんすきは、焼き豆腐・油揚げ・豚肉・小松菜・ニンジン・ネギなどの具材と一緒に煮込んだうどんでした。
三者面談中の部活動
先週から三者面談が行われています。担任が面談を行っているので、部活動の顧問が手薄になっていますが、生徒は自主的に意欲的に活動しています。
本日の給食は、ご飯・里芋コロッケ・豚肉と昆布の炒め煮・ピリッと白菜・牛乳でした。里芋コロッケは、ジャガイモの代わりに里芋を使い、調理員さんたちが一つ一つ成形して揚げました。
小学校で合唱披露
胡桃祭で最優秀賞を獲得した3年1組が、昼休みに浅羽野小学校に出向き、全校児童の前で合唱を披露しました。中学生の力強い歌声と美しいハーモニーを聴く機会はなかなかないので、小学生の子供たちは興味深く真剣に耳を傾けていた姿が印象的でした。小中連携を進める意味でも、小学生が中学生に憧れを抱いてくれれば幸いです。
本日の給食は、地粉うどん・おろし汁・ふわっかり揚げ・牛乳でした。おろし汁はたっぷりの大根おろしの他に、油揚げ・かまぼこ・豚肉・昆布・小松菜・にんじん・ネギ・干しシイタケなどたくさんの具材が入ったうどんスープでした。
学校朝会
学校朝会では毎回校長の講話があります。今回は前回に引き続き、漫画家のやなせたかしさんの話をしました。校長室からリモートで、スライドを使いながらやなせさんがアンパンマンに秘めた思いを約20分かけて話しました。長い話になってしまいましたが、生徒は静かに集中して聞いていたようです。
本日の給食は、ご飯・サバの韓国煮・ナルム・ワンタンスープ・牛乳でした。ワンタンスープはワンタンのほかに、にんじん・ほうれん草・たけのこ・ネギ・白菜などが入っていました。
3年生面接練習
本日から三者面談が始まりました。3年生は進路の話が中心になりますが、1・2年生は学校生活や家庭での様子がメインとなります。保護者の皆様にはご多用の中、ご足労をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
さて受験に向けて、3年生の面接練習が始まっています。校長室で校長と3年生が一対一で面接しています。時間的には、10分程度ですが、みんな落ち着いて態度で面接に臨み、しっかりとした内容で応答しています。
本日の給食は、かて飯・豚肉のネギごまソースがけ・リンゴ・牛乳でした。かて飯は、秩父地方を中心に埼玉県の郷土料理として定着している料理で、水で戻した干しシイタケや鶏肉、ニンジン、かんぴょう、ゴボウなどの野菜と油揚げを炒め、炊き上がったご飯に煮ておいた具材を混ぜ合わせました。
給食の様子
給食は班の形で会食しています。写真は2年生の給食の様子です。いただきますの後、食べきれそうもないのでおかずなどの量を減らす人やもっと食べたい人が量を増やすなどしています。しかし〝我先に!“とばかりに先を争う生徒はおらず、みんな落ち着いて行動しています。
本日の給食は、バターロール・ハムのマリネ・ニョッキのクリーム煮・牛乳でした。ニョッキのクリーム煮は、生クリームたっぷりでとてもコクがありました。ニョッキは、調理員さんが小麦粉と蒸してつぶしたじゃがいもをよくこね作っていました。
授業の様子
1年生の数学の授業は反比例の勉強をしています。電子レンジで食品が温まるまでの時間と出力の関係を課題として、身近な問題から反比例の課題に取り組んでいました。聞き合い・教え合い・話し合いながら意欲的に問題を解いていました。
本日の給食は、ご飯・麻婆豆腐・ごまドレッシングサラダ・牛乳でした。麻婆豆腐は具沢山で、ご飯にかけて麻婆豆腐丼としていただきました。
坂戸市小中学校音楽会
坂戸市小中学校音楽会が行われ、胡桃祭(合唱の部)で最優秀賞を獲得した2年1組と3年1組が参加しました。各中学校の最優秀賞を獲得したクラスが集まり、合唱を披露しました。どの学校も素晴らしかったです。
本日の給食は、こどもパン・コロッケ・キャベツのソテー・みかん・牛乳でした。コロッケは給食室で一つ一つ丁寧にこねて揚げた逸品で、コロッケサンドにしていただきました。
新生徒会役員任命式
生徒朝会で新生徒会役員の任命式を行いました。新たに任命された5人には、旧生徒会役員同様に、全校生徒と協力し合って浅羽野中学校をより良い学校していくためのリーダーとして活躍してほしいです。
本日の給食は、ご飯・蒸し鶏のネギ味噌がけ・ピリッとキャベツ・磯煮・牛乳でした。蒸し鶏は、モモ肉ではなくムネ肉が使われていたので、ネギ味噌と一緒にサッパリといただきました。