学校ブログ
授業の様子
2年生の美術の授業では、電ノコ(電動ノコギリ)を使って、1枚の板から様々な形を切り出しています。生徒それぞれが形を考え、切り出した後は紙やすりで丁寧に仕上げを行っていました。切り出した形を組み合わせて、どんな作品を作り上げるのかが楽しみです。
本日の給食は、ご飯・豚肉と里芋の煮物・小松菜とツナの和え物・牛乳でした。豚肉と里芋の煮物に使われている里芋は、今まさに収穫時期の真っ最中です。旬の食材です。
薬物乱用防止教室
昨年まで埼玉県警寄居警察署の少年補導員だった坂戸市教育センターの相談員の方が講師として、体育館で薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の危険性や弊害、薬物の誘惑に対する対処法を学ぶことで、自分の心と体を自分自身で守れるようにするための授業でした。生徒たちは静かに真剣に聞き入っていました。
本日の給食は、ご飯・焼き鳥丼の具・呉汁・はちみつレモンゼリー・牛乳でした。坂戸市では平成25年度からミツバチの飼育を始めています。はちみつレモンゼリーは、坂戸市で10月に採れたばかりのはちみつを使って作られました。
浅羽野小中合同あいさつ運動
中学生が浅羽野小学校に出向き、小学生と一緒に朝のあいさつ運動を行いました。中学校は生徒会役員と各委員会の委員長(明日は各部の部長)、小学校は運営委員が登校してくる児童に元気よくあいさつしていました。
本日の給食は、ライスボールパン・しゃくし菜あんかけ焼きそば・フレンチサラダ・牛乳でした。しゃくし菜は秩父地方の伝統野菜で、見た目が杓子(しゃくし:しゃもじのこと)に似てるためその名がつけられたそうです。
授業の様子
1年生の家庭科の授業では、食事の役割と食習慣という単元で、「食事の役割を理解し、毎日の食生活に関心を持とう」というめあての下、グループで話し合いを行っていました。写真は日本各地の郷土料理を見ながら、さかどの郷土料理について意見を出し合っている様子です。
本日の給食は、小松菜ピラフ・ちくわの元気揚げ・グリーンサラダ・ヨーグルト・牛乳でした。小松菜ピラフは、小松菜のほかにも、ベーコン・人参・玉ねぎ・トウモロコシ・にんにくなどの具材が入っており、白ワインや鶏がらやローレルを入れて炊き上げたピラフでした。
開校記念日
本日は浅羽野中学校の開校記念日です。本校は今から43年前、坂戸中学校と若宮中学校の一部の生徒が分離し、昭和57年4月に開校しました。学級数11、全校生徒数412名でスタートしましたが、校歌と校章はできておらず、それらが制定されたのが11月15日でした。そしてこの日を開校記念日としました。
本日の給食は、ご飯・照り焼きハンバーグ・切り干し大根と野菜のいなか汁・キャベツのおかか和え・牛乳でした。ハンバーグは、鶏と豚の合い挽き肉に玉ねぎがみじん切りでたくさん入っており、分厚かったですがとても食べやすかったです。
新人戦県大会
10月31日に卓球部、11月13日に剣道部の県大会が行われました。残念ながら惜敗してしまいましたが、県大会の雰囲気は十分味わえたはずです。来年の学校総合体育大会に向けて、どの部も頑張ってほしいです。
本日の給食は、ご飯・アジフライ・ひじきの五目煮・コールスローサラダ・牛乳でした。アジフライは外はカリカリで中はふかふかでした。
授業の様子
体育の授業は、柔道とダンスに分かれて行っています。写真は3年生のダンスの授業で、「集団の動きを工夫して、作品に変化とまとまりをつけよう」というめあての下、グループに分かれてリズムダンスのオリジナルダンスを考えていました。
本日の給食は、うどんすき・もやしのサラダ・黒糖蒸しパン・牛乳でした。うどんすきは、焼き豆腐・油揚げ・豚肉・小松菜・ニンジン・ネギなどの具材と一緒に煮込んだうどんでした。
三者面談中の部活動
先週から三者面談が行われています。担任が面談を行っているので、部活動の顧問が手薄になっていますが、生徒は自主的に意欲的に活動しています。
本日の給食は、ご飯・里芋コロッケ・豚肉と昆布の炒め煮・ピリッと白菜・牛乳でした。里芋コロッケは、ジャガイモの代わりに里芋を使い、調理員さんたちが一つ一つ成形して揚げました。
小学校で合唱披露
胡桃祭で最優秀賞を獲得した3年1組が、昼休みに浅羽野小学校に出向き、全校児童の前で合唱を披露しました。中学生の力強い歌声と美しいハーモニーを聴く機会はなかなかないので、小学生の子供たちは興味深く真剣に耳を傾けていた姿が印象的でした。小中連携を進める意味でも、小学生が中学生に憧れを抱いてくれれば幸いです。
本日の給食は、地粉うどん・おろし汁・ふわっかり揚げ・牛乳でした。おろし汁はたっぷりの大根おろしの他に、油揚げ・かまぼこ・豚肉・昆布・小松菜・にんじん・ネギ・干しシイタケなどたくさんの具材が入ったうどんスープでした。
学校朝会
学校朝会では毎回校長の講話があります。今回は前回に引き続き、漫画家のやなせたかしさんの話をしました。校長室からリモートで、スライドを使いながらやなせさんがアンパンマンに秘めた思いを約20分かけて話しました。長い話になってしまいましたが、生徒は静かに集中して聞いていたようです。
本日の給食は、ご飯・サバの韓国煮・ナルム・ワンタンスープ・牛乳でした。ワンタンスープはワンタンのほかに、にんじん・ほうれん草・たけのこ・ネギ・白菜などが入っていました。
3年生面接練習
本日から三者面談が始まりました。3年生は進路の話が中心になりますが、1・2年生は学校生活や家庭での様子がメインとなります。保護者の皆様にはご多用の中、ご足労をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
さて受験に向けて、3年生の面接練習が始まっています。校長室で校長と3年生が一対一で面接しています。時間的には、10分程度ですが、みんな落ち着いて態度で面接に臨み、しっかりとした内容で応答しています。
本日の給食は、かて飯・豚肉のネギごまソースがけ・リンゴ・牛乳でした。かて飯は、秩父地方を中心に埼玉県の郷土料理として定着している料理で、水で戻した干しシイタケや鶏肉、ニンジン、かんぴょう、ゴボウなどの野菜と油揚げを炒め、炊き上がったご飯に煮ておいた具材を混ぜ合わせました。
給食の様子
給食は班の形で会食しています。写真は2年生の給食の様子です。いただきますの後、食べきれそうもないのでおかずなどの量を減らす人やもっと食べたい人が量を増やすなどしています。しかし〝我先に!“とばかりに先を争う生徒はおらず、みんな落ち着いて行動しています。
本日の給食は、バターロール・ハムのマリネ・ニョッキのクリーム煮・牛乳でした。ニョッキのクリーム煮は、生クリームたっぷりでとてもコクがありました。ニョッキは、調理員さんが小麦粉と蒸してつぶしたじゃがいもをよくこね作っていました。
授業の様子
1年生の数学の授業は反比例の勉強をしています。電子レンジで食品が温まるまでの時間と出力の関係を課題として、身近な問題から反比例の課題に取り組んでいました。聞き合い・教え合い・話し合いながら意欲的に問題を解いていました。
本日の給食は、ご飯・麻婆豆腐・ごまドレッシングサラダ・牛乳でした。麻婆豆腐は具沢山で、ご飯にかけて麻婆豆腐丼としていただきました。
坂戸市小中学校音楽会
坂戸市小中学校音楽会が行われ、胡桃祭(合唱の部)で最優秀賞を獲得した2年1組と3年1組が参加しました。各中学校の最優秀賞を獲得したクラスが集まり、合唱を披露しました。どの学校も素晴らしかったです。
本日の給食は、こどもパン・コロッケ・キャベツのソテー・みかん・牛乳でした。コロッケは給食室で一つ一つ丁寧にこねて揚げた逸品で、コロッケサンドにしていただきました。
新生徒会役員任命式
生徒朝会で新生徒会役員の任命式を行いました。新たに任命された5人には、旧生徒会役員同様に、全校生徒と協力し合って浅羽野中学校をより良い学校していくためのリーダーとして活躍してほしいです。
本日の給食は、ご飯・蒸し鶏のネギ味噌がけ・ピリッとキャベツ・磯煮・牛乳でした。蒸し鶏は、モモ肉ではなくムネ肉が使われていたので、ネギ味噌と一緒にサッパリといただきました。
胡桃祭(合唱の部)終わる
胡桃祭(合唱の部)を坂戸市文化会館で開催しました。来場していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。生徒たちは練習の成果を思う存分発揮し、素晴らしい合唱を披露しました。聴いている態度も非常に立派でした。
1年生
2年生
3年生
いよいよ明日が胡桃祭(合唱の部)
胡桃祭(合唱の部)に向けて、体育祭が終わった直後から練習が始まり、1つの合唱曲をクラスで一致団結して作り上げてきました。いよいよ明日が本番です。坂戸市文化会館の檜のステージで歌う、貴重な機会です。すべてのクラスが今までの練習の成果を出してほしいです。保護者の皆様、是非お越しください。
開会式 10:00~ 1年生合唱 10:20~ 2年生合唱 10:40~ 3年生合唱 11:30~
有志合唱 12:50~ 閉会式 13:00~ ※明日はお弁当です
本日の給食は、しゃくし菜ピラフ・アジのエスカベーシュ・ヨーグルト・牛乳でした。エスカベージュとはフランス語で「油で揚げてから酢に漬ける」という意味があります。南蛮漬けのようなものですね。
合唱放課後練習
来週の胡桃祭に向けて、練習もいよいよ大詰めです。放課後練習では、教室・廊下・階段付近・体育館・武道場・音楽室で、きれいな歌声が響いていました。週末はゆっくりと体を休めて、本番に向けて体調を整えてほしいです。
本日の給食は、ご飯・紅焼豆腐・中華和え・牛乳でした。紅焼は上海料理の代表的な調味法の一つで、紅焼豆腐は麻婆豆腐のもとになった料理ともいわれています。給食では初めて供されました。
職場体験学習に向けて
1年生が、12月に行われる職場体験学習に向けて、お世話になる事業所に電話連絡を取りました。来月に行う打ち合わせの件で、担当の方と電話で持ち物などの確認を取りました。みんな緊張することなく、スムーズな受け答えができていて、感心しました。
本日の給食は、ココア揚げパン・ABCマカロニスープ・チーズ入りフレンチサラダ・牛乳でした。揚げパンは生徒に大人気のメニューです。一つ一つ給食室で揚げた後、ココアパウダーをまぶして仕上げました。
有志合唱の練習の様子
来週の胡桃祭(合唱の部)の有志合唱の練習風景です…
少ない練習回数の中で、頑張って取り組んでくれています♪
当日の素敵なハーモニーに期待が膨らみます!
本日の給食は…
小江戸カレーライス・ウインナーと野菜のソテー・牛乳です
小江戸カレーライスには、さつまいもが入っていて絶妙な甘さで
とても美味しかったです!
授業の様子
胡桃祭(合唱の部)に向けて、音楽の授業や放課後練習にどのクラスも一生懸命取り組んでいます。写真は3年生の音楽の授業です。本番は来週に迫っているので、最終確認に余念がありません。これからさらに美しいハーモニーを奏でてくれることを期待しています。
進路学習会(進路保護者会)
今年度末に行われる高校受験に向けて、第2回目の進路学習会を生徒・保護者同席で行いました。私立高校の多くがインターネット出願に移行する中、今年度から公立高校でも全校がオンラインでの出願方法に変わります。気づけば卒業まであと5ケ月弱。全員が志望校に合格できるよう時間を有効に使ってほしいです。
本日の給食は、ツイストパン・ニョッキのトマトソース・グリーンサラダ・牛乳でした。ニョッキは、蒸したジャガイモと小麦粉を混ぜて一つ一つ手作りし、じっくり煮込んだトマトソースで和えました。
生徒会役員選挙立会演説会・投票
第44期生徒会総務役員を決める立会演説会と投票を行いました。演説会では候補者と応援演説の生徒が壇上に上がり、堂々と演説していました。応援演説は立候補者の長所を、立候補者は浅羽野中学校をより良くしているための公約や抱負を述べ、全校生徒が真剣に耳を傾けていました。投票は、27日の衆議院議員選挙で実際に使用される投票箱をお借りして行いました。
本日の給食は、ご飯・手作り肉シューウマイ・切り干し大根の煮付け・いろいろ野菜のナムル・牛乳でした。手作りシューマイは、豚と鶏の合いびき肉にたっぷりの玉ねぎとねぎのみじん切りが入っており、肉汁あふれる食べ応えのあるシューマイでした。
3年生坂戸市学力テスト
第2回目の坂戸市学力テストが、3年生を対象に行われました。中間テストが終わったばかりですが、受験勉強中の3年生には試練が続きます。学校行事と並行して勉強も頑張ってほしいです。Fight!
本日の給食は、中華麺・味噌キムチラーメンスープ・もやしのサラダ・おからドーナツ・牛乳でした。 味噌キムチラーメンとおからドーナツは、新メニューでした。おからドーナツは、おから・牛乳・小麦粉・きび砂糖・バター・ベーキングパウダーを使って、給食室で1つ1つ丸めて揚げました。
埼玉県駅伝競走大会 入間郡・鶴ヶ島市・坂戸市予選会
駅伝大会が行われました。この日のために陸上部および希望者が走り込みを行ってきました。川越総合運動公園陸上競技場で、男子は1~6区、女子は1~5区を生徒たちはタスキを渡しながら一生懸命駆け抜けました。男子は坂戸市で3位に入賞しました。
今日の給食
今日の給食は、ライスボールパン、チーズシチュー、キャベツとハムのソテー、牛乳です。
チーズシチューは、とてもクリーミーで、野菜もたっぷり煮込まれて、チーズ風味のおいしいシチューでした。
胡桃祭(弁論の部)
胡桃祭(弁論の部)を体育館で行いました。夏休み明けの学級弁論大会でクラス代表となった7名の生徒と市内英語弁論大会に出場した3名の生徒が出場しました。どれも甲乙つけがたく、本当に堂々とした立派な弁論を披露してくれました。最優秀弁士には、「確率」という題名で観客を引き付ける弁論をした3年生男子が選ばれました。英語弁論も素晴らしかったです。
本日の給食は、昆布ごはん・タラと野菜のショウガみぞれあん・リンゴ・牛乳でした。みぞれあんは、たっぷりのショウガと大根が使われており、素揚げした野菜やタラと混ぜ合わせてありました。
胡桃祭(合唱の部)3年生リハーサル
胡桃祭に向けて、3年生がリハーサルを行いました。全体合唱曲「夢の世界を」・校歌・課題曲・自由曲をそれぞれ歌い、3年生らしい美しいハーモニーを奏でていました。本番までの間に、各クラスともさらに聴きごたえのある合唱にするためにどれだけ仕上げてくるのか、今から楽しみです。
本日の給食は、ご飯・高野豆腐のそぼろ・かき玉汁・白玉餅の黒蜜かけ・牛乳でした。今夜は十三夜ですので、それにちなんで「白玉餅の黒蜜がけ」が供されました。黒蜜にきな粉をかけていただきました。
授業の様子
2年生は体育で、柔道とダンスを履修しています。写真は柔道の授業の様子です。体育着の上に柔道着を着て、男女に分かれて技(受身や体落とし)の練習をしていました。
本日の給食は、ご飯・手作りさつま揚げ・肉じゃが・キャベツのおかか和え・牛乳でした。さつま揚げは、イワシのすり身やタラのすり身のほか、ひじき・ニンジン・ごぼう・しょうが・ネギなど具沢山でした。
本日の給食
本日の給食は、ツナサンド(ごまパン)、白菜と肉団子スープ
菊花みかん、牛乳です。白菜と肉団子のスープは、野菜が柔らかく
たけのこのシャキシャキ感もあいまって、とてもおいしくいただきました。
生徒朝会
まもなく今期の生徒会総務役員が任期満了を迎えます。1年間、浅羽野中学校をより良い学校にするために尽力してくれました。生徒朝会では、この1年間を振り返って頑張ってきたことや感想を述べてもらいました。充実した生徒会活動だったのだということがよくわかる、立派な内容でした。
本日の給食は、ごまパン・ツナサンドの具・白菜と肉団子のスープ・菊花みかん・牛乳でした。白菜と肉団子のスープは、白菜のほかにニンジン・しょうか・タケノコ・ネギ・干しシイタケなどが入り、肉団子は鶏と豚の合い挽きです。(午前中から出張のため、今回は写真がありません)
中間テスト後の合唱練習
中間テスト2日目が終了しました。最後のテストが終わり、号令がかかった後は「終わった~」という開放感と安堵感が混ざったような声が、教室から聞こえてきました。テスト終了後に体育館で、胡桃祭に向けた合唱練習を行いました。
本日の給食は、ご飯・イワシのしょうが煮・五目きんぴら・おひたし・牛乳でした。イワシは昆布としょうがで、骨まで食べることができるくらいによく煮込まれていました。
中間テスト1日目
中間テストが始まりました。9月と10月は行事が目白押し。そんな中でのテストでしたが、1日目は全力を尽くすことができたことと推察します。今日のテスト勉強も頑張ってほしいです。
本日の給食は、黒パン・焼きそば麵・あんかけ焼きそばの具・大根のサラダ・牛乳でした。あんかけの餡は、豚肉・エビ・うずらの卵・ニンジン・ピーマン・玉ねぎ・白菜・干しシイタケ・ニンニクというたくさんの具材が入っていました。麺にかけていただきました。
授業の様子
1年生の技術科の授業では、木材加工を行っています。自分が作りたい作品を決め、設計図を描き、その設計図通りに木材を加工しているところです。加工の手順としては、「けがき・切断(切削)・下穴開け・組み立て・仕上げ」となります。写真は、組み立て前の作業の様子です。みんな真剣でした。
本日の給食は、ご飯・ハッシュドポーク・コーンサラダ・牛乳でした。ハッシュドポークは、トマトケチャップ・ウスターソース・赤ワインなどの他に、生クリームでコクを出していました。
英語検定
市内の中学生が英語検定を受検しました。5級から準2級まで、自分の実力に応じて挑戦していました。5級と4級は一次試験のみ、3級以降は2次試験があります。一人でも多くの生徒が合格してほしいです。
本日の給食は、地粉うどん・うどんスープ・かき揚げ・ごま和え・牛乳でした。給食室で一つ一つ丁寧に揚げたばかりのカリカリサクサクのかき揚げが供されただけでなく、うどんスープには、油揚げ・かまぼこ・豚肉・昆布・ちりめんじゃこ・ニンジン・たまねぎ・ネギなどの具材が入っており、給食とは思えないような絶品かき揚げうどんでした。
陸上部の生徒が小学生にアドバイス
10月10日に実施予定の坂戸市立小学校連合運動会に向けて、浅羽野小学校の5,6年生に陸上部の生徒が競技のアドバイスを行いました。効果的なバトンパスのやり方・幅跳びの跳び方のコツ・高跳びの踏切位置や姿勢・ハードルを越える際の足の運び方など、見本を見せながら小学生に丁寧に教えていました。当日には今日のアドバイスを生かして、頑張ってほしいです。
本日の給食は、きつね寿司・サバの竜田揚げ・キャベツの一味漬け・牛乳でした。きつね寿司は、たくさんの油揚げのほかに、小松菜・ニンジン・かんぴょう・ショウガ・干しシイタケなどの具材が酢飯に入っていました。
本日から制服での生活
10月になりました。暑さ対策のため5月から9月まで、登下校及び学校生活はすべて体育着・ジャージでも可としていました。本日から10月になり、登下校及び学校生活は原則として制服となります。久しぶりに生徒全員が制服で授業を受けている光景を見ることができました。
本日の給食は、フラワーロールパン・マカロニのクリーム煮・イタリアンサラダ・牛乳でした。クリーム煮のホワイトルウは、バターで小麦粉を炒めるところから作り上げた絶品のホワイトシチューでした。。
授業の様子
2年生の英語の授業では、ALTと一緒に「比較級・最上級を使って会話をしよう」というめあての下で会話練習を行っていました。What is the most important to you?と聞き、相手は「LOVE MONEY HEALTH FAMILY FRIENDSHIP」の中から選択します。すると Why do you think so? と聞かれるので、Because ~. で答えるというものでした。生徒たちは楽しそうに会話を楽しんでいました。
本日の給食は、ご飯・カレー・エビとコーンの炒め物・牛乳でした。カレーはポークカレーで、チーズやニンニク・ガラムマサラやトマトケチャップが隠し味で本格的な味わいでした。
体育祭終了
天候が心配されましたが、第43回体育祭が無事に終了いたしました。ご来校いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。秋に行う体育祭は今年度が最後となります。生徒は本当によく頑張り、最後にふさわしい体育祭になりました。
本日の給食は、ご飯・さんまの蒲焼・鶏肉とさつまいもの旨煮・ピリッとキャベツ・牛乳でした。秋が旬のさんまとさつまいもをふんだんに取り入れた献立でした。
新人スポーツ大会 陸上
陸上の新人戦が川越運動公園で行われました。陸上部以外にも他部活から希望者が参加し、一生懸命な姿を見ることができました。本日で入間北部地区の予選は終了しました。県大会にコマを進めた生徒もいます。詳しい結果は明日発行する学校だよりをご覧ください。
体育祭予行
27日(金)の体育祭に向けて予行を行いました。本番に向けて係りの仕事の確認や競技の入退場の動きなどを、確認しました。体育祭が楽しみです。
本日の給食は、黒パン・ミートペンネ・大根のサラダ・菊花みかん・牛乳でした。ミートペンネの肉は、豚と鶏の合い挽き肉でした。
新人スポーツ大会2日目
新人戦2日目も各会場で熱戦が繰り広げられました。昨日に引き続き残暑が厳しい天候でしたが、生徒たちは本当によく頑張っていました。
新人スポーツ大会1日目
3年生が引退し、新チームでの初めての公式戦である新人スポーツ大会(新人戦)が入間北部地区の各地で開催されています。大会1日目は浅中生のたくさんの頑張る姿を見ることができました。2日目に勝ち進んだ部活や残念ながら惜敗してしまった部活など様々ですが、どの試合でも真剣にひたむきに、一生懸命プレーする姿や応援する姿に感動しました。
体育祭学年練習
6時間目の学活の時間に1年生が体育祭の学年練習を行いました。外が雨だったため体育館での練習でしたが、長縄跳びを中心に初めての体育祭に向けてどちらのクラスも一生懸命頑張っていました。
本日の給食は、秋の香りご飯・アジの竜田揚げ・キャベツの一味付け・牛乳でした。秋の香りご飯は、油揚げ・鶏肉・人参・干しシイタケ・さつまいもが入った炊き込みご飯でした。写真は、さいの目に切ったさつまいもがご飯の上に乗っています。
ミストシャワーファン大活躍
連日の厳しい残暑の中、体育祭練習や新人戦に向けた部活動がなどが、熱心に行われています。グラウンドでの練習のために、昇降口前にミストシャワーファンを3台設置しています。ミストを含んだ風は涼しく、体温を下げるのと同時に適度に衣服を濡らすことで、気化熱でさらに体温を下げる効果が期待できます。休憩時や練習後には、ミストシャワーファンの前で気持ちよさそうにしている生徒が大勢います。
本日の給食は、ご飯・鶏ごぼう丼の具・お月見団子汁・牛乳でした。今年の十五夜は9月17日。中秋の名月とも呼ばれ、今夜は特に月がきれいに見えることでしょう。十五夜献立のお月見団子汁の団子は、調理員さんたちが丁寧に一つ一つ丸めてくれました。
放課後の教室
帰りの会が終わると、部活に参加する生徒と下校する生徒に分かれます。いずれにしろ教室に残る生徒はいないので、当番の生徒が自主的に机といすの整理整頓を行い、最後に教室を後にします。誰もいなくなった教室は、どの学年も机がきれいに並んでいます。毎日続けるのはなかなか大変ですが、浅中生は1年生から3年生までしっかりと行っています。 (お礼:4月から運用しているHPのアクセスカウンターが1万回を超えました)
1年生
2年生
3年生
本日の給食は、ご飯・サバの味噌煮・ひじきの五目煮・浅漬け・牛乳でした。サバの味噌煮は、赤みそ・砂糖・醤油・みりん・清酒で煮込んであり、ショウガが添えてありました。
新人戦壮行会
国民体育大会(国体)が国民スポーツ大会に名称を変更したことに伴い、新人体育大会も新人スポーツ大会という名称になりました。しかし「新人戦」という呼称は変わっていません。新人戦に向けて生徒会が壮行会を行いました。各部の部長が全校生徒の前で意気込みを述べ、その後、3年生の前部長が登壇し1,2年生にエールを送りました。
本日の給食は、チリドッグ・野菜のスープ煮・梨・牛乳でした。チリドッグは、コッペパンと同じ大きさのフランクフルトで、とてもボリュームがありました。
授業の様子
1年生の理科の授業では、「溶液を冷やしてろ過することで溶質を取り出すことができるか確かめよう」というめあてのもと、班ごとに実験を行っていました。塩化ナトリウムと硝酸カリウムをそれぞれ別の試験官に入れて水で溶かした後、冷やして現れた溶質を観察しました。どの班も協力し合って行っていました。
本日の給食は、ご飯・豚肉とごぼうのオイスター炒め・こんにゃくのおかか煮・牛乳でした。こんにゃくのおかか煮はこんにゃくだけでなく、鶏肉・さつま揚げ・人参・大根・干しシイタケなどの具材があり、たくさんんおかつお節を和えて醤油とみりんで煮た料理でした。
坂戸市中学生英語スピーチコンテスト
入西地域交流センターで、坂戸市中学生英語スピーチコンテストが行われました。市内の中学校から18名が参加し、本校からは3名の生徒が自分の考えをまとめて、英語で観客に訴えました。夏休み前から原稿を考え、それを英語に訳し、原稿をすべて覚えてジャスチャーを交えながら、壇上で堂々とした態度でスピーチする姿は、本当に立派でした。
本日の給食は、クロワッサン・スパゲッティ・チキンクリームソース・イタリアンサラダ・牛乳でした。生クリーム・チーズ・牛乳・バター・白ワインをベースにしたチキンクリームソースと和え、ソーススパゲティとしていただきました。
体育祭朝練習開始
9月27日に開催予定の体育祭に向けて、全体の朝練習が始まりました。学年ごと・クラスごとに20分の練習時間を設定しました。朝練習がある日は、特別日課で授業を行います。休憩を多くいれ水分をこまめに摂り、テントで日陰を作ったりミストシャワーファンを設置したりするなど、熱中症対策を講じて行っています。
本日の給食は、「重陽の節句」献立で、菊花寿司・鶏肉の変わりフライ・コールスロー・牛乳でした。「重陽の節句」は別名「菊の節句」と呼ばれていたので、菊の花が入った菊花寿司が供されました。
坂戸市中学生学力テスト
坂戸市内の中学校で、学力テストが一斉に行われました。国語・数学・理科・社会・英語の5教科なので、1時間目から5時間目までテストを受けました。頭を使って疲れたと思います。今日はゆっくり休んでほしいです。
1年生
2年生
3年生
本日の給食は、ご飯・マーボーなす・ビーフンと野菜の炒め物・牛乳でした。マーボー茄子は、茄子だけでなく鶏と豚の合挽き肉・人参・生姜・たけのこ・たまねぎ・ネギ・干しシイタケ・にんにくなどの具材がゴロゴロと入っており、豆板醤・甜面醤・一味唐辛子をベースにした本格的な味わいでした。
学年朝会
1年生は武道場、2年生は音楽室、3年生は体育館で学年朝会を行いました。学年ごとに内容は異なりますが、生徒が司会で、今月の学年目標についてや体育祭に向けての意気込み・表彰・教師の話などがありました。どの学年も開始時間前には学年全員が整列し終わっており、時間を守る意識が行動に表れていました。
本日の給食は、ツイストパン・ポークビーンズ・キャベツとコーンのソテー・ぶどう・牛乳でした。ポークビーンズは、大豆がとても柔らかくなるまで煮込まれており、トマトをベースにしたスープは赤ワインなどの隠し味でとても奥行きのある味わいとなっていました。
研究授業
2年1組で数学の研究授業を行いました。他校からもたくさんの先生方が見学に訪れ、教室には生徒の数を上回る教員が見学していました。それでも子供たちは緊張することなく、普段通りの意欲的な態度で授業を受けていました。
授業の様子
3年生の理科の授業では、「水に浮くもの沈むものーそれぞれどのような性質が働いているのかー」という課題の下、水圧についての学習をしていました。水圧に関する3つの性質を学び、各班ごとにその性質を様々な器具を用いて実験し、確かめていました。どの班も意欲的に取り組んでいました。
本日の給食は、和風しゃくしなスパゲッティ・バターロール・もやしのサラダ・牛乳でした。和風しゃくし菜スパゲッティは、しゃくし菜漬けのほかに、鶏肉・豚肉・人参・干ししいたけ・しめじ・玉ねぎ・しょうが・ニンニクなどの豊富な具材を和え、醬油と白ワインであっさりとした美味しい味付けに仕上げていました。
胡桃祭実行委員会・選挙管理委員会
行事の多い2学期。10月29日(火)に行われる胡桃祭合唱の部の実行委員会と、10月21日(月)の生徒会立会演説会及び選挙に向けた選挙管理委員会のメンバーがそれぞれ集まり、話し合いを行いました。本番までの予定の説明や仕事分担などを決めました。
本日の給食は、ご飯・鶏肉のから揚げ・切り干し大根のカレーきんぴら・ごま味噌汁・牛乳でした。ごま味噌汁は、白みそと赤みその合わせみそをベースに、人参・ごぼう・ネギ・じゃがいもなどが入った具だくさんの味噌汁でした。ごまと削り節がいいアクセントになっていました。
生徒朝会(図書委員会)
リモートによる生徒朝会がありました。今回は図書委員会が主催で、内容は「各学年のおすすめ本」「先生方のおすすめ本」「図書館クイズ」で、スライドを用いてわかりやすく発表しました。各学年のおすすすめ本は、1年生が「ざんねんな生き物事典」、2年生が「一字違いの語彙力」、3年生が「よみがえれマンモス」でした。図書委員会の発表の後、陸上関東大会の表彰と生徒会長の話がありました。
本日の給食は、ご飯・スタミナ焼肉・春雨スープ・牛乳でした。スタミナ焼肉は、豚肉・玉ねぎ・人参・ピーマン・ショウガ・ニンニクなどの具材を甘辛く炒めたボリューム満点の逸品でした。
今日から給食開始
2学期の給食が今日から始まりました。夏休み中は大勢でご飯を食べる機会は少なかったと思います。久しぶりに友達と語らいながら、どのクラスも楽しそうに給食を食べていました。
本日の給食は、キーマカレー・ナン・ウインナーと野菜のソテー・ヨーグルト・牛乳でした。キーマカレーは鶏と豚の合いびき肉を使っており、赤ワイン・ウスターソース・醤油・ケチャップ・ナツメグなどで味が調えてあり、とても本格的な味でした。
学級弁論大会
夏休みの間に原稿を書き上げた論文をクラス発表する学級弁論大会を行いました。内容は地球温暖化や国際問題などグローバルな話題から、趣味・夢・命・ペット・お金・スポーツなど本当に様々で、力作揃いでした。生徒は友達の弁論を聞きながら感想を書いて評価を点数化し、最終的に一番得点の高かった生徒が全校弁論大会に出場します。全クラスを見学しましたが、どの生徒も3~4分間で自分の考えを堂々と発表しており、浅中生のレベルの高さを改めて感じることができました。
2学期始業式
長い夏休みが終わり、子供たちの元気な姿と笑顔が学校に戻ってきました。始業式は暑さ対策として音楽室からリモートで行いました。校歌合唱の後、学年代表の3名の生徒が2学期の抱負を述べました。学年ごとに特徴が表れた聞き応えのある内容で、発表する姿も立派でした。行事のたくさんある2学期ですが、良いスタートを切ることができました。
校歌の指揮・伴奏
1年生
2年生
3年生
1学期終業式
本日1学期が終了しました。今学期の間、本校の教育活動に対してご支援・ご協力を賜り、ありがとうございました。保護者の方々や地域の皆様のおかげで、大きな事件や事故もなく終業式を迎えることができました。終業式は暑さ対策のためリモートで行い、全校生徒はモニター越しにエアコンの効いた各教室から参加しました。校歌合唱の後、学年代表の3名が、1学期に頑張ったことや反省点を発表しました。3人とも緊張しながらもしっかりとした態度と内容でした。3年生は原稿を全く見ずに発表しました。さすがです!
ホームページの更新は、1学期は本日が最後となります。いつもご覧いただきありがとうございました。
校歌
1年生
2年生
3年生
大掃除
本日3時間目に大掃除を行いました。1学期間の汚れを落とし、スッキリして終業式が迎えられそうです。机や椅子の足の裏や蛍光灯のホコリ取りなど、普段の清掃の時間ではできない所を隅々までしっかりと取り組んでいました。
2年生学年レク
学級活動の時間に、学年の交流を深めるため2年生が学年レクリエーションを行いました。久しぶりに晴天となったグランドで、生徒たちが主催して「警どろ(どろ警)」をやることに決まりました。みんな楽しそうにグランドを走り回っていました。途中から教員も鬼に加わり、生徒と一緒に汗を流していました。
本日の給食は、ご飯・ビビンバの具・わかめスープ・フローズンヨーグルト・牛乳でした。フローズンヨーグルトは配る直前まで冷凍庫に入っていたので、今日のような暑い日には絶好のデザートでした。本日で1学期の給食が終了しました。明日から半日となりますので、よろしくお願いします。
授業の様子
本校では全クラスで同じ曜日の同じコマで、道徳の授業を行っています。写真は3年生の授業の様子です。「思い出のオムライス」という資料を使い、教師が発問した内容をグループで意見を出し合って検討するという形の授業展開でした。様々な生徒が自分の考えをノートにまとめ、発表していました。
本日の給食は、キャロットライス・赤魚のハーブ揚げ・コールスロー・フルーツミックス・牛乳でした。キャロットライスはニンジンだけでなく、ヤリイカ・エビ・インゲン・玉ねぎなどの具材の入った米を、キャロットジュースを入れて炊き上げたご飯でした。
授業の様子
1年生の理科の授業では、「身の回りのものから発生した気体を調べよう」というめあての下、入浴剤・洗浄剤・卵の殻などを細かく砕いて、お湯やお酢につけて気体を発生させる実験を行っていました。各班とも協力し合って、気体を採取していました。
本日の給食は、ご飯・夏野菜のカレー・ワンタンのパリパリサラダ・牛乳でした。夏野菜のカレーは、定番の野菜のほかに、カボチャ・インゲン・ナスなどの夏野菜がたっぷり入っていました。
授業の様子
ライフイズテック株式会社から講師の方をお招きし、3年2組でプログラミング学習を行いました。パン屋さんの開店に向けた看板づくりやweb上でのサイトの立ち上げなど、手順とやり方を学び個々に取り組んでいました。講師の方は「いろいろな学校を回っていますが、これほど呑み込みの早い生徒さん達は初めてです。」と驚いていました。さすが浅中生です。
本日の給食は、ごまパン・照り焼きチキン・キャベツのソテー・クレオパトラのスープ・牛乳でした。クレオパトラのスープは、クレオパトラが愛した野菜であるモロヘイヤの入ったエジプト料理です。
ネットトラブル防止教室
6時間目にネットトラブル防止教室を行いました。講師の方と各教室をリモートでつなぎ、インターネットの適切な使い方やそこに潜む危険性について、VTRや被害の実例を交えながら、わかりやすく解説してくれました。SNSを使う際に、生徒が自分で自分の身を守るための意識を改めて醸成することができました。
本日の給食は、キムチチャーハン・アジの中華ドレッシングかけ・ヨーグルト・牛乳でした。キムチチャーハンは、人参とピーマンが色どり良く、食欲をそそりました。
授業の様子
2年生の家庭科の授業は、「ミシンの使い方、縫い方をマスターしよう」という学習目標の下、ブックカバーの制作に取り掛かっています。「返し縫いのない直線縫い」「返し縫いありの直線縫い」「まち針をしてから三つ折り縫い」などをマスターするため、友達の助けを借りながら真剣に取り組んでいました。
本日の給食は、ライスボールパン・和風スパゲッティ・野菜の香味和え・牛乳でした。和風スパゲティは、しょうゆ・塩・こしょう味付けされていて、食べる前に刻みのりをかけていただきました。
熱中症対策のミストシャワーファン
大型扇風機とミストシャワーを合体させた、ミストシャワーファンを昇降口前に3台設置しました。下校時に細かいミストの水滴を浴びることにより、気化熱で体温が下がる効果が期待できます。写真は3年生の下校時に、ミストを浴びている様子です。部活動の時間も活用しています。
本日の給食は、ご飯・ハムカツ・ピリッとキャベツ・磯煮・牛乳でした。ハムカツは給食室で調理員の方たちが、一枚一枚パン粉をつけて揚げました。食べ応えのある厚さでした。
上級学校調べ
2年生の総合的な学習の時間を使って、上級学校調べが始まりました。個人的に興味のある高校を選び、その高校の通学時間、特色、部活動、学校行事、卒業後の進路先、調べてみて個人的にいいと思ったことなどを、パンフレットやインターネットで調べていました。
本日の給食は、ご飯・味噌そぼろ・七夕汁・枝豆・牛乳でした。七夕汁は、天の川に見立てたそうめんと星型のかまぼこが入った汁物でした。
授業の様子
1年生の美術の授業では、モダンテクニックとして、「墨流し」「合わせ絵」「こすり出し」「霧吹きぼかし」「吹き流し」などの様々な表現方法を用いて、それぞれの生徒が個性的な作品を創り出しています。みんな真剣に自分の作品に向かい合っていました。楽しそうでした。完成したらクラスで発表会を行います。
本日の給食は、マーブル食パン・ウインナーと野菜のソテー・ABCマカロニスープ・とうもろこし・牛乳でした。
ABCマカロニスープは生徒に人気のメニューで、鶏肉・小松菜・ニンジン・ジャガイモ・玉ねぎなど具沢山でした。とうもろこしは、5・6組の生徒が皮むきをしてくれました。
生徒朝会
生徒朝会がありました。今回は保健委員会が、熱中症とケガの予防についてスライドを用いてわかりやすく説明してくれました。その後生徒会役員が、先日胡桃の木を植樹した際の動画を配信しました。これから浅中のシンボルとして、順調に生育してほしいです。
本日の給食は、ご飯・ガパオライスの具・米粉麺と野菜のスープ・牛乳でした。ガパオライスは、バジル炒めごはんのことで、タイではとても一般的な料理です。バジルとナンプラーは入った本格派でした。ご飯にかけていただきました。
浅羽野小中合同あいさつ運動
昨日と今日の2日間、生徒会総務役員が浅羽野小学校に出向いて、浅羽野小学校の運営委員と一緒に朝のあいさつ運動を行いました。中学生と一緒だと、小学生もやる気に満ちているようで、みんな意欲的に大きな声であいさつを返していました。2学期にも実施予定です。
本日の給食は、バターロール・スパゲッティ・ナスとトマトのパスタソース・コーンサラダ・牛乳でした。パスタソースには今が旬のナスとトマトがふんだんに使われて、ニンニクとショウガが隠し味になっていました。
2年生命の授業
埼玉医科大学総合医療センターの救急救命士の方をはじめとする4名の救急救命士や看護師さんが来校し、2年生に心肺蘇生法やAEDの使い方などの命の授業を行いました。日本では年間7万人以上の方々が心臓突然死でお亡くなりになっています。救急要請をしてから救急車が到着するまで、平均で約8分間と言われています。その間に胸骨圧迫やAEDなどの使用を行うことで、助かる命がります。生徒たちは真剣に講義を聞き、訓練をしていました。
本日の給食は、タコめし・豚肉のカリカリ揚げ・いろいろ野菜のナルム・牛乳でした。夏至から数えて11日目の7月1日から5日までの5日間を半夏生(はんげしょう)といいます。この時期に田植えを終えた農家の人たちは、タコを食べる風習があります。これは「タコの8本足のように、苗が田んぼにしっかり根付いてくれますように」と願いを込めて神様にタコを捧げたからといわれています。坂戸市のお米が豊作になることを祈ります。
期末テスト終了
期末テストが終わりました。1校時から4校時までテストを受けた後の給食の時間は、生徒たちは清々しい顔で食事をしていました。明日からまた部活が再開します。3年生と一緒に県大会や発表会に向けて頑張る部活、3年生が引退し新チームで頑張る部活とありますが、熱中症に気を付けてしっかりと取り組んでほしいです。
1年生
2年生
3年生
本日の給食は、ご飯・ファイバードライカレー・フレンチサラダ・牛乳でした。ドライカレーとキーマカレーの違いですが、キーマカレーはインドの言葉で「ひき肉カレー」のことで、ドライカレーは和製語で文字通り「水分の少ないカレー」ということですので、ひき肉でなくてもいいようです。写真のどらいかれーは、鶏と豚の合いびき肉と野菜のみじん切りが入っています。
期末テスト1日目
本日より2日間、1学期期末テストが始まりました。先週の土曜日からテスト前の部活動停止期間に入っており、勉強する時間は十分に確保できたことと思います。明日も部活がないので、今日はラストスパートでしっかりと勉強に取り組んでほしいと思います。
1年生
2年生
3年生
本日の給食は、ごまパン・トマトチキンカツ・冬瓜のスープ・キャペツのソテー・牛乳でした。トマトチキンカツは、こまパンに挟んでトマトチキンカツサンドとしていただきました。
防災訓練・地区別一斉下校
日ごろからお世話になっている12地区の防災会長さんや区長さんに、生徒が住んでいる地区の防災についてお話をしていただきました。各地区に分かれて、「防災に対する心構え」「地区の避難場所や避難所の場所」「地区の土地の形状から和kる避難する際の注意事項」「中学生に期待すること」などの講話をいただきました。その後、地区別に一斉下校を行い、防災会長や区長さんと一緒に下校しました。備えあれば憂いなしです。
本日の給食は、ご飯・ひじきの五目煮・イワシのごま味噌煮・浅漬け・牛乳でした。イワシのごま味噌煮は、骨が全く気にならないくらいに煮込んであり、赤味噌とショウガの味でご飯が進みました。
給食の時間
給食準備は、各学年によってクラスの人数が異なるため、準備場所も異なります。1クラス30人程度の2年生は教室内で、1クラス40人近い人数のいる1,3年生は廊下で行っています。写真は2年生の様子です。教室内で手際よく行っていました。
本日の給食は、バターロール・ペペロンチーノ・イタリアンサラダ・サクランボ・牛乳でした。ペペロンチーノは、ヤリイカ・ベーコン・ピーマン・玉ねぎなどの具材を、ニンニク・唐辛子・白ワインなどを隠し味にスパゲティと一緒に炒めた逸品でした。
授業の様子
3年生の理科の授業の様子です。電池の仕組みをイオンに注目して説明するという課題で、4人の生徒がモニターを使って分かりやすく説明していました。
本日の給食は、中華炊き込みご飯・竹輪の元気揚げ・ナルム・ヨーグルト・牛乳でした。中華炊き込みごはんは、えび、豚肉、たけのこ、にんじん、干し椎茸、ねぎ等の具材にごま油を入れて炊き上げたご飯でした。
授業の様子
2年生の数学では、文章題をグループで考えながら解いていました。問題は「ある自動販売機で先月は、お茶とスポーツドリンクが合わせて400本売れました。今月は先月と比べて、お茶は80%、スポーツドリンクは90%しか売れなかったので、売れた本数は合わせて345本でした。先月売れたお茶とスポーツドリンクの本数を、それぞれ求めなさい。」というものでした。さて、それぞれ何本でしょうか。チャレンジしてみてください。答えは最下部に記しておきます。
本日の給食は、ご飯・鶏肉の梅肉ソースかけ・野菜の辛煮・おひたし・牛乳でした。鶏肉の梅肉ソースかけは、油で揚げた鶏の胸肉に、みりん、しょうゆ、酒と梅肉を合わせた梅肉ソースをかけた逸品でした。
答え:お茶150本、スポーツドリンク250本
入間北部学校総合体育大会陸上競技の部
先日の球技・武道の部に続き、陸上競技の部が川越運動公園で行われました。薄曇りの日だったため気温もあまり上がらず、生徒たちはベストを尽くすことができたようです。特筆すべきは女子の4×100mリレーです。4人がそれぞれの役割をしっかりと果たし、ナント大会新記録で1位となりました。県大会でも頑張ってほしいです。
本日の給食は、コッペパン・スラッピージョー・野菜のスープ煮・フルーツミックス・牛乳でした。スラッピージョーは、牛ひき肉や玉ねぎで作ったミートソースのような料理で、そのソースをパンにはさんでいただきました。 元々はアメリカの人気料理ですが、日本では給食のメニューとして親しまれています。
水泳授業始まる
今年度から民間の施設を使用した水泳授業が始まりました。本校は城西大学のプールを使用するため、送迎バスでの移動となります。写真は1年生の授業の様子です。たくさんのインストラクターがいて広いプールだったため、学校での授業よりもたくさん泳ぐ時間がありました。
本日の給食は、マーブル食パン・ベーコンとトマトのスパゲッティ・オレンジサラダ・牛乳でした。ベーコンとトマトのスバゲッティはスープスパゲッティで、しょうがとニンニクが程よく効いていました。
入間北部学校総合体育大会予選(球技・武道)終わる
先週木曜日から始まった入間北部学校総合体育大会予選の球技と武道の部が、無事に終了しました。どの部活も日ごろの練習の成果を出し切り、悔いのない試合展開を行うことができたようです。野球部(浅中・桜中合同チーム)が優勝、卓球部男子団体が3位入賞するなど立派な成績を残すことができました。今週木曜日と土曜日には陸上部の予選が控えています。詳しい大会結果は、後日発行する学校だよりに掲載いたします。
本日の給食は、ご飯・中華風肉じゃが・青菜と白滝の炒め物・牛乳でした。中華風肉じゃがは、豆板醤が入っており、一般的な肉じゃがよりもピリッと辛い仕上がりになっていました。
学校総合体育大会壮行会
明日から始まる学校総合体育大会に向けて、生徒朝会で壮行会を行いました。各部の部長が大会に向けての抱負を発表した後、部員全員が起立して部長の士気を鼓舞する掛け声に合わせて拳を振り上げ気合を入れていました。最後は司会の声に合わせ、仲間への応援の気持ちを込めて全校生徒が〝おー”という掛け声とともに拳を振り上げました。どの部も、最後の大会に挑む意気込みがひしひしと伝わってくる壮行会となりました。全力を尽くしてほしいです!
本日の給食は、トマトピラフ・シイラのマリネ・牛乳でした。シイラは、白身魚のように淡泊でクセがないのが特徴の魚で、ハワイではマヒマヒという名前で、バターソテーやムニエルで食べられている高級魚です。申し訳ございませんが、都合により本日は写真が掲載できません。
平和講演会
東松山市にある埼玉県平和資料館から講師の方をお招きし、平和講演会を実施しました。太平洋戦争中の市民の暮らしや戦争についての話を、スライドなどを用いて分かりやすい講演をしていただきました。講演会後は、平和資料館から持参していただいた戦時中に実際に使っていた防空ずきんや国民服、ヘルメットや水筒、千人針や寄せ書きされた日の丸旗などたくさんの品々を実際に触れて見学しました。改めて平和について考えるよい機会になったようです。
本日の給食は、ライスボールパン・ジャーマンポテト・ワンタンスープ・メロン・牛乳でした。ジャーマンポテトは、ジャガイモ・ベーコン・玉ねぎ・トウモロコシ・パセリなどが入り、味付けは薄味でとても食べやすい逸品でした。
道徳の授業
本校では月曜日の5時間目に全学年一斉に道徳の授業を行っています。担任が授業を担当するのではなく、学年主任や副担任の先生方も授業を行うことで、学年の生徒全体の様子を把握することができます。本校の特徴です。
本日の給食は、ご飯・豚肉の生姜焼き・大根のアチャラ漬け・かきたま汁・牛乳でした。かきたま汁は卵だけでなく、豆腐・小松菜・人参・タケノコ・ネギ・干しシイタケなどのたくさんの具材が入っていました。
浅羽野中学校区小中連絡会
本校に浅羽野小学校と大家小学校の教員が来校し、小中連絡会を行いました。授業参観の後、それぞれの分科会に分かれ、各学校の児童生徒の様子や小中で連携できることなどについて話し合いを行いました。授業参観では、小学校の時に教わった先生方が授業参観したので、生徒たちは懐かしさと同時に緊張していたようです。
本日の給食は、地粉うどん・うどんスープ・油揚げ・鶏肉と野菜の香味炒め・牛乳でした。うどんは甘じょっぱく煮込まれた油揚げを乗せて、きつねうどんとしていただきました。
生徒総会
体育館で生徒総会を行いました。この日のために、各クラスの学級討議で議案書を読み合わせ、質問や意見をまとめて総会に参加しました。生徒会総務役員や各委員会の委員長の発表や質問をする生徒の態度を始め、静かに聞いている生徒の態度など、どれをとっても本当に立派でした。
本日の給食は、ご飯・カミカミそぼろ・味噌汁・牛乳でした。カミカミそぼろとは、切り干し大根と鶏と豚の合い挽き肉の煮物で、大豆・人参・玉ねぎなどが入り、ご飯にかけて丼としていただきました。
授業の様子
1年生の体育の授業では、男子が跳び箱運動・女子がマット運動を行っています。跳び箱はロイター板という踏切板で写真のように高さを保って跳ぶことができています。マットは前転から開脚前転へ、後転から開脚後転へと意欲的に練習に取り組んでいました。
本日の給食は、ご飯・カレー・エビと野菜のソテー・牛乳でした。カレーはポークカレーで、ジャガイモ・人参・玉ねぎはもちろん、セロリ・チーズ・生姜・ニンニクなども入り、醤油・ガラムマサラ・ケチャップなどの隠し味が効いていました。
修学旅行の振り返り
修学旅行が終わり、久しぶりに3年生が登校しました。社会科の授業では、自分たちが見学し神社やお寺などの見学地、新幹線で通過した都府県、京都市内の班別行動で気づいたことなどを、地図帳やしおり・パンフレットを用いて振り返りました。思い出に残る、素敵な修学旅行でした。
本日の給食は、ツイストパン・豚肉とジャガイモの揚げ煮・ミネストラスープ・牛乳でした。ミネストラスープはイタリアの料理で、ほのかな酸味がさわやかなトマト入りスープです。トマトが苦手な子どもでも、過熱し甘味が増すと食べやすくなります。
先生も研修(勉強)しています…
坂戸市立教育センターの指導主事に来校していただき、授業研修を行いました。
先生も授業力向上のために、研修(勉強)しています。写真は理科の実験の様子です…
今日の給食は、ごはん、さばの竜田揚げ、こんにゃくのおかか煮、キャベツの一味漬け、牛乳 です…
竜田揚げは、カリッとした食感が食欲をそそります。
おかか煮は、かつお節の風味たっぷりでした。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、ふわっかり揚げ、青菜と押麦のスープ、牛乳です。
凍り豆腐のふわふわ感と大豆のカリカリ感が美味しかったです。
授業の様子
台風の影響も少なく、小雨の静かな朝を迎えました。
2年生は、知能検査を実施しました。
普段の教科のテストとは違って、短い制限時間の中で
意味が同じような言葉を選んだり、短時間で暗記した言葉を当てはめたり
指示された図形を選ぶなど、真剣に取り組んでいました。
体育の授業様子
体育の授業でティーを使用したソフトボールを行いました。
止まっているボールを遠くに飛ばすのは、なかなか難しい様子で悪戦苦闘していました。
和気あいあいとした雰囲気の中、生徒は頑張って取り組んでいました。
今日の給食は、ホットドック・キャベツソテー・コーンチャウダー・牛乳です。
コッペパンに大きなフランクフルトとキャベツソテーを挟んで、大きく口を開けて頬張っていました。
明日から修学旅行
3年生が明日から京都・奈良方面に修学旅行に出かけます。6校時にはしおりを使った事前指導がありました。実行委員長の話・班ごとの明日朝の集合場所の決め・整列の仕方や緊急連絡先の確認など、直前の集会を行いました。荷物も時間通りにトラックに詰め込み、準備は整いました。
本日の給食は、わかめご飯・アジの竜田揚げ・浅漬け・ヨーグルト・牛乳でした。わかめご飯はわかめだけでなく、油揚げ・鶏肉・人参・たけのこ・干しシイタケ・こんにゃくなどの具材が入ったご飯でした。
授業の様子
コロナ禍で実施できなくなっていたリコーダーの学習活動を再開しました。写真は2年生の音楽の授業の様子です。生徒はアルトリコーダーを扱うのは初めてでしたが、戸惑うことなく取り組んでいました。授業の最後には、喜びの歌の演奏ができるほどに上達しました。
本日の給食は、マーブル食パン・スパゲティナポリタン・オレンジサラダ・ミルクコーヒーでした。スパゲティナポリタンは、豚と鶏の合い挽き肉・フランクフルト・チーズ・人参・ピーマン・玉ねぎなどの具材が入り、ボリュームがありました。
交通安全教室
自転車の安全な乗り方について、改めて生徒の安全に対する意識を高めるために西入間警察署から2名の警察官の方々にお越しいただき、交通安全教室を開催しました。内容は、交通安全に関する講話・自転車の正しい乗り方についてのDVD視聴・代表生徒と警察官のロールプレイングなどでした。生徒たちは普段から自転車にはよく乗っているので、安全な乗り方について再考するよい機会となったようです。
本日の給食は、ご飯・蒸し鶏のネギ味噌がけ・肉じゃが・おひたし・牛乳でした。蒸し鶏はもも肉ではなく胸肉を使用していたので、ヘルシーに頂くことができました。
授業の様子
3年生の家庭科の授業では、「地域で活躍する高齢者や見守りが必要な高齢者を理解し、かかわりを考えよう」という目当ての下、高齢者の立場や高齢になることでどのような変化があるかなどを話し合い、よりよいかかわり方について確認していました。
本日の給食は、中華麺・醤油ラーメンスープ・春雨サラダ・杏仁豆腐・牛乳でした。醤油ラーメンスープは鶏ガラから出汁を取り、豚肉・干しわかめ・人参・タケノコ・もやし・ネギ・ショウガなど具だくさんのスープでした。
学年朝会
1年生は武道場、2年生は音楽室、3年生は体育館に分かれて、学年朝会を行いました。今までの学校生活の振り返りやクイズと合唱練習など、学年により内容は様々でした。
本日の給食は、ご飯・韓国風焼肉・トック入り卵スープ・ナムル・牛乳でした。焼肉は、ニンニクと豆板醤が効いていて食べ応えがありました。
中間テスト
今年度最初の定期テストである中間テストが行われました。1日で5教科のテストは大変だったと思いますが、生徒たちは最後まで集中力を切らさず取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
本日の給食は、ご飯・カレー・ウインナーと野菜のソテー・牛乳でした。カレーは隠し味にセロリ・ガラムマサラ・トマトケチャップなどが入っており、とても本格的な味でした。
少人数指導
1年生と3年生は1クラスの人数が多いため、数学の授業に少人数指導を取り入れています。写真は1年生の様子です。練習問題を解く際は、落ち着いてゆっくりと考えたい生徒が少人数教室に移動して取り組んでいます。人数が少ないため、疑問点がある生徒は質問しやすく、教員は苦手な生徒に個別指導がやりやすいというメリットがあります。
本日の給食は、ライスボールパン・ミートペンネ・ツナと野菜のサラダ・牛乳でした。ミートペンネは、鶏と豚の合い挽き肉とペンネマカロニがたくさん入っており、ボリューム満点でした。